
仮想通貨(暗号資産)取引所ってたくさんあるけど、初心者はどこがおすすめかな?

なるべく手数料がやすいところを知りたいな
初心者の方が仮想通貨(暗号資産)を始めるには、まずは取引所探しですね。
将来の資産として注目度が上がっている仮想通貨(暗号資産)ですが、どこで購入すべきか迷っている方も多いと思います。
この記事ではこれから仮想通貨(暗号資産)投資を始めるにあたり、初心者におすすめの取引所をランキング形式で紹介します。
取引所を選ぶ際に見るべきポイントは以下の3つです。

結論から言いますと、上の3つのポイントを満たしているCoincheck(コインチェック)をおすすめします。
おすすめの仮想通貨(暗号資産)取引所比較ランキング

これからご紹介する5つの仮想通貨(暗号資産)取引所は、以下のようなポイントを満たしており、おすすめできる取引所です。
- 取扱い銘柄数
- 手数料
- スマホアプリの使いやすさ
- その他のサービス
Coincheck (コインチェック) | bitFlyer | bitbank | GMOコイン | DMM Bitcoin | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
取り扱い 通貨数 | 17種類 | 21種類 | 13種類 | 17種類 | 14種類 |
取引所 手数料 | 無料 | 約定数量×0.01 ~0.15% (単位:BTC) | Maker:-0.02% Taker:0.12% | Maker:-0.01% Taker:0.05% | ー (非対応) |
販売所 手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 ※BitMatch注文は別 |
レバレッジ 取引 | ー (非対応) | 2倍 | ー (非対応) | 2倍 | 2倍 |
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) | 220~550円(3万円未満) 440~770円(3万円以上) | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) | 無料 | 無料 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Coincheck(コインチェック)

東証一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持ち、信頼性が高い取引所です。
取引手数料が無料であり。500円から仮想通貨(暗号資産)を買うことができるので、少額の資金で始めたい方にもおすすめです。
取扱い通貨数が豊富(17種類)
取扱い通貨数が国内最大級の17種類となっています。ビットコイン(BTC)の他にも、ボラティリティが高いアルトコインや草コインも購入できます。
スマホアプリがシンプルで使いやすい(アプリダウンロード数No.1)
圧倒的に使いやすいことからも、スマホアプリのダウンロード数No.1です。

実際に使っていただくのが一番良いですが、アプリが非常にシンプルで使いやすいです。

Coincheckつみたてや貸暗号資産サービスもある
貸暗号資産サービスとは、保有する暗号資産を貸し出して利益を得る独自のサービスです。一定期間預けるだけで利用料を得ることができるので、初心者の方にも始めやすい。
Coincheck(コインチェック)つみたては月々1万円~100万円の範囲でつみたてることができます。
bitFlyer(ビットフライヤー)

bitFlyer(ビットフライヤー)はビットコイン(BTC)の取引量が国内No.1※でユーザー数も多く、信頼性が高い取引所の一つです。
取引量が多いということは、「流動性が高い」ということですので、注文が約定しやすいというメリットになります。
※Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)」
仮想通貨(暗号資産)のかんたん積立ができる

仮想通貨(暗号資産)は社会情勢によって価格が大きく変動することがあります。その際に大切になってくるのは時間分散させることです。それの一つの方法としてかんたん積立を利用できます。
Tポイントをビットコインと交換できる
100ポイントからビットコインに交換できる。
さらに、対象加盟店にてbitFlyerウオレットでビットコイン決済をすると、Tポイントが貯まります。500円(税込)毎に1ポイントが貯まります。
TUTAYAをはじめとする全国のポイント提携店舗やインターネットで貯めたり、使ったり、交換できるサービスです。

bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)は2014年5月に設立された仮想通貨(暗号資産)取引所で、仮想通貨(暗号資産)取引量国内No.1の実績と信頼のあるサービスです。
13種類のアルトコインを取引所で購入できる
仮想通貨(暗号資産)を購入する時は「販売所」よりも「取引所」の方が安く買えます。
他社では「販売所」でしか売っていない仮想通貨(暗号資産)が「取引所」で買えることにより、安い価格で購入できる可能性があります。

取引所で買うのが一番安く買う方法です。
bitbank(ビットバンク)では多くのアルトコインを「取引所」から売買することができます。
60種類以上のテクニカル分析ツールが利用できる
bitbank(ビットバンク)はテクニカル分析ツールを導入している数少ない取引所で、世界的に有名なチャートソフトのTreadingView(トレーディングビュー)と連携した分析ツールを提供しています。
GMOコイン

GMOコインは東証一部上場企業のGMOインターネットグループであるため、信頼性は抜群です。
各種手数料が無料(入手金手数料・仮想通貨送金手数料)
GMOコインは各種手数料が以下のようになっています。

仮想通貨送金手数料や出金手数料が無料なのは珍しいですね。
入金手数料 | 出金手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|
無料 | 無料 | ・BTC:無料 ・ETH:無料 ・XRP:無料 |
レバレッジ取引ができる【暗号資産FX】
ビットコイン(BTC)をはじめ、代表的なアルトコインもレバレッジ取引が可能です。GMOコインでは2倍のレバレッジで取引することができます。
また、暗号資産FXでは「相場の下落を見込んで高値で売り注文を出しておき、安値になったら買い戻す」といった、現物取引ではできない、下落相場でも収益を狙うことができます。

初心者の方はレバレッジをかけた取引はやめておきましょう。
DMM Bitcoin

DMM BitcoinはDMM.comグループを親会社にもつ取引所です。
レバレッジ取引ができるアルトコイン数がNo.1
レバレッジ取引できるアルトコイン数がNo.1であり、現物取引より、レバレッジ取引をやってみたい方におすすめです。
仮想通貨(暗号資産)取引所の比較ランキングまとめ

今回は、おすすめ仮想通貨(暗号資産)取引所を紹介してきました。
どこの取引所も特徴や取扱い仮想銘柄が違うので、登録する取引所を一つに限定する必要はないと思います。
初めて仮想通貨(暗号資産)取引をするのであれば、「Coincheck」をおすすめします。

まずは「始めてみる」というのも大切ですので、口座開設に挑戦してください。