
仮想通貨投資を始めたので、今度はNFTを買ってみたいです。できれば、副業として稼ぐことができたら、さらに嬉しいのですが…。公務員でもいいですか?

公務員でNFTを知っているのはこのページにたどり着いたアナタくらい(笑)
すぐにNFT始めましょう!
世界では仮想通貨が流行し、それと共にNFTの価値も爆上がりしています。その結果、NFTでの億万長者が次々と発生しています。
NFTがイマイチわからないという方は、『NFTとは何か?完全初心者へ徹底解説』を参照してください。
副業禁止の会社員、公務員の方でも「NFTで稼ぎたい!」と思ってる方は多くいるでしょう。

一番、気になることは「副業」に該当しないか?ということです。
結論、公務員がNFT投資をすることはOKです。
株、絵画、ブランド品の売買で儲けるのと同じです。
しかし、NFTでの稼ぎ方によっては「副業」として扱われる場合もあるので、本記事を最後まで読んで注意してください。
- NFTでどう稼ぐ?
- 公務員がNFTで稼ぐのは副業か?
- NFTで稼いだらバレるか?
- NFT副業の始め方

▶▶NFTを購入するには仮想通貨が必要です
まだ、仮想通貨を持っていない方は、事前に購入しておきましょう。
アプリダウンロード数No.1のCoincheck(コインチェック)で無料口座開設できます。
『今だけ』1,500円分のビットコインがもらえるキャンペーン中!
公務員のNFT副業の稼ぎ方を紹介

結論、NFTは稼げます。
そのなかでも、NFTの代表的な稼ぎ方3つを紹介します。
- NFTを自作して販売【イラスト・写真】
- NFT投資
- NFTゲームで稼ぐ【Play to Earn】
NFTを自作して販売【イラスト・写真】
インターネット上で、イラストや写真は「タダのデジタルデータ」であり、どれだけでもダウンロードできます。
しかし、「NFTは唯一無二」。それが価値を生み、高額で売買される要因です。
また、NFTは販売時の利益だけでなく、転売された時のロイヤリティ収入も得られるのがメリットです。
ここでは、NFTが高額で取引されている事例を紹介します。
小学3年生が夏休みの自由研究に380万円の価値

なんと小学3年生。
画像を見てみれば、誰にでも描けそうなデジタルアート…
有名DJが購入してくれたのがきっかけで、価格は爆上がり、380万円の値がつきました。

イラストが上手いから売れるというわけではないのが、NFTの面白いところ。
誰にでもチャンスはある。
12歳少女のNFTアートが1億8000万円

こちらの12歳の少女は、コレクションとしていくつかの作品を販売していました。NFTの場合、1点モノだけでなく、コレクションとして販売するのも1つの方法です。
最初のtweetが3億円で取引される
Twitterの創業者であるジャック・ド―シーが、最初のtweetをNFTとして販売したところ、約3億円で落札されました。

「絵」だけがNFTというわけではないです。
書道家 武田双雲の作品
こちらは実際のモノではなく、NFTとして販売したところ、137万円で落札されました。
芝犬の写真
柴犬「かぼすちゃん」の写真データをNFT化して販売したところ、約4億円で取引されました。仮想通貨Dogeコインが話題になっていたこともあり、高値で取引されました。

NFTは誰にでもチャンスがありそう!
NFT投資・転売をする
自分ではNFTを作る自信がない方、作っても売れる自信がない方はNFT投資という方法があります。
株式投資と同じように、今ではNFTも投資対象となっています。また、株式のように年利〇%というレベルではなく、かなりの高額で取引されている例もあります。
世界を代表するNFT【CryptoPunks】
最古のNFTプロジェクトと呼ばれるドット絵で描かれたキャラクターの9枚が取引され、約18億5000万円で落札されました。
最古のNFTということで、価格は爆上がり。

CryptoPunksの場合、相当な資金がないと購入は難しそうですね。
日本を代表するイケハヤNFT【CryptoNinja Partners】
こちらは日本を代表するNFTマーケターイケハヤ氏の作品。初期の価格で購入できている人は、相当な利益がでているのではないでしょうか。
キングコング西野亮廣さんのNFT
こちらはキングコング西野亮廣さんのNFTアート。オークションのため、初めから価格が高くなりがちですが、今後も値上がりは続いていくのでは…
NFTゲームで稼ぐ
NFTはゲーム内で獲得したNFTアイテムを売って換金することもできます。
例としては以下のようなものが挙げられます。
- Play to earn【遊んで稼ぐ】
- move to earn 【歩いて稼ぐ】
- sleep to earn【寝て稼ぐ】

これ以外にも、〇〇 to earnというのは、たくさん出てきそうですね。
Play to earn【遊んで稼ぐ】
遊びながらお金を稼げるPlay to earn、代表するものはAxie infinityです。一日のアクティブユーザー数が280万人を超える時もあり、NFTゲーム業界でも屈指のユーザー数を誇ります。

move to earn【歩いて稼ぐ】
歩いて稼げるmove to earn、代表作はSTEPNです。
現実世界で、歩いたり走ったりすることで、GST(Green Satoshi Token)という仮想通貨を稼ぐことができます。
初期費用として、NFTスニーカーを購入する必要があります。

sleep to earn【寝て稼ぐ】
眠るだけで稼げるsleep to earn、毎日の睡眠時間を活用して仮想通貨を稼ぐことができます。
上記の2つほどメジャーではないですが、次世代のブロックチェーンプロジェクトとして期待されています。

公務員がNFTで稼ぐのは副業か?


NFTの魅力や稼ぎ方はわかりました。でも、公務員でもやっても大丈夫ですか?
今回、NFTで稼ぐ方法で紹介した、以下の3つを見ていきます。
- NFTを自作して販売【イラスト・写真】
- NFT投資
- NFTゲームで稼ぐ【Play to Earn】

その前に、公務員の副業に関する法律について、復習しておきましょう。
まずは、公務員の副業に関する法律は以下の3つです。
職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。
職員は、任命権者の許可を受けなければ・・・営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員・・・若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。
上の3つをまとめると
また、公務員には以下の3つを守る必要があります。
職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、また、同様とする。(略)
職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。

それでは、これらを踏まえて、それぞれのNFTで稼ぎ方について見ていきましょう。
NFTを自作して販売【イラスト・写真etc】
自分で商品を作成し、営利目的で行っているので、「副業」に該当する可能性があります。
当ブログ記事「公務員が副業するなら家族名義が最強」を参考にしていただければ、NFTを販売することも可能になります。
NFTを購入、売買をして利益を得る
メルカリやBOOKOFFで、売買をして利益を得ることと同じですが、これも注意が必要です。
人事院からは、以下のようにありますが、大量に仕入れたり、定期的、継続的に行わなければOKです。

NFTはこの稼ぎ方が一番最適かもしれません。
【照会例6】
Q.インターネットオークションやフリーマーケットアプリを用いて商品販売を行ってもいいですか?A.インターネットオークションやフリーマーケットアプリを用いての商品販売は、営利を追求する目的でアカウントを取得するなどして店舗を設けたり、不特定多数への販売目的で大量に仕入れるなどして、定期的・継続的に行えば、小売業を営むものとして自営に該当し禁止されます。
引用元:人事院 義務違反防止ハンドブック-服務規律の保持のために-
NFTゲームで稼ぐ【Play to Earn】
継続的に行ってしまうと、これも「副業」としてみなされそうです。

人事担当もNFTのことなんて知らないだろうね。
公務員が副業としてNFTで稼いだらバレるか?

NFTで稼ぐことによって、バレる可能性があるのは以下の2つです。
- 同僚などに話してバレる
- 確定申告で税金が高くなりバレる
同僚などに話してバレる
これは論外ですね。合法的な副業であって、誰にも話してはいけません。
同僚であれば、妬みの対象になります。
確定申告で税金が高くなりバレる
NFTで稼ぐと、暗号資産の利益がでるので、確定申告が必要になってきます。
これらの副業バレについては以下の記事で詳しく書いてあります。
公務員の副業としてNFTをおすすめする理由3選

NFT副業をおすすめする理由は以下の3つです。
- 低コスト低リスクで始められる
- 簡単に始められる
- 今後、市場が伸びる可能性が高い
低コスト低リスクで始められる
普通のサラリーマン、公務員は、副業を始めようとしても、初期費用はそれほどかけられません。
NFTであれば、少額から購入できるものもあるので、自分のおこづかいの範囲内でできます。
簡単に始められる
自分が持っている写真や、イラストをNFTに変換することは知識なしで簡単にできます。
しかも、時間・費用ともにかからず、参入することができます。実際にイラストや写真を売るよりも、NFTにして売買した方が価格は上がりそうですね。
今後、市場が伸びる可能性が高い
海外では、NFTの認知は多少あるものの、日本国内ではまだまだ知られていません。今のうちに始めることによって、先行者利益を獲得できるチャンスがあります。

まとめ

今回は公務員のための、NFT副業について解説しました。
- NFTを自作して販売【イラスト・写真】
- NFT投資
- NFTゲームで稼ぐ【Play to Earn】
- 低コスト低リスクで始められる
- すぐに始められる
- 今後、市場が伸びる可能性が高い
NFTで稼ぐことが副業に該当するのかを考えることも大切ですが、NFTを持つこと自体は副業にはなりません。
日本において、NFTに対する法整備が整っていません。
先行者利益が獲得できるうちに、暗号資産(仮想通貨)の口座開設を始めましょう。
NFTを売買するには、仮想通貨「イーサリアム」が必要です。
まだ、仮想通貨を持っていない方は、事前に購入しておきましょう。
アプリダウンロード数No.1のCoincheck(コインチェック)で無料口座開設できます。
『今だけ』1,500円分のビットコインがもらえるキャンペーン中!