
コインチェックで口座開設しようと思うんだけど、特徴や口コミ・評判を教えてほしいな。
本日はこんな質問にお答えします。

この記事を書いているラテパパは仮想通貨運用益7桁の元公務員です。
『暗号資産』を『資産運用』として広めるために情報発信しています。
暗号資産を始めるには仮想通貨取引所の口座開設が必要ですが、どこで口座開設したらいいのか悩みますよね?
そんな方は、Coincheck(コインチェック)で口座開設することをおすすめします。
口座開設方法は以下の記事で解説しています。
Coincheck(コインチェック)とは【基本情報・比較】


まずはコインチェックの基本情報・特徴を解説していきますね。
「暗号資産といえば、コインチェック」でおなじみの暗号資産取引所
初心者の方なら、とりあえずコインチェックで口座開設しておけば、間違いないです。
会社名 | コインチェック株式会社 |
親会社 | マネックスグループ株式会社 |
会社設立日 | 2012年8月 |
本社所在地 | 東京都渋谷区円山町3-6 スペースタワー12F |
2014年から暗号資産取引サービスを開始しており、取引所の中で歴史は長い方です。
また、2018年からはマネックスグループの完全子会社となり、信頼性抜群です。
また、暗号資産の取引だけでなく、以下のようなサービスをしています。
- Coincheckつみたて
- 貸仮想通貨サービス
- Coincheckガス
- Coincheck電気

主な取引所を比較しました。
Coincheck (コインチェック) | bitFlyer | bitbank | GMOコイン | DMM Bitcoin | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
取り扱い 通貨数 | 17種類 | 15種類 | 13種類 | 17種類 | 14種類 |
取引所 手数料 | 無料 | 約定数量×0.01 ~0.15% (単位:BTC) | Maker:-0.02% Taker:0.12% | Maker:-0.01% Taker:0.05% | ー (非対応) |
販売所 手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 ※BitMatch注文は別 |
レバレッジ 取引 | ー (非対応) | 2倍 | ー (非対応) | 2倍 | 2倍 |
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) | 220~550円(3万円未満) 440~770円(3万円以上) | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) | 無料 | 無料 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Coincheck(コインチェック)のメリット4つ
コインチェックのメリットは以下の4つです。
- 初心者でも使いやすい
【スマホアプリで簡単取引】 - 国内最大級の取り扱い通貨数【17種類】
- ビットコインの取引手数料が無料
- Coincheckつみたてと貸暗号資産(仮想通貨)サービス
それでは解説していきますね。
初心者でも使いやすい【スマホアプリで簡単取引】
まずは何といってもスマホアプリですよね。
見やすく操作もわかりやすいため、初心者にも人気があります。
コインチェックのアプリは国内最大級の430万ダウンロードを突破(2021年9月)

- シンプル
- 見やすい
- 操作に迷わない

シンプルデザインで直感的な操作ができます。


パソコンを開くことなく、スマホアプリで簡単に取引できますね。
国内最大級の取り扱い通貨数【17種類】
取り扱い通貨数が国内最大級の17種類となっています。ビットコイン(BTC)の他にも、ボラティリティが高いアルトコインや草コインも購入できます。


他の取引所と比べてみましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
17種類 | 15種類 | 14種類 | 17種類 |
こちらの比較表をご覧ください。Coincheck(コインチェック)の取り扱い通貨数の多さは国内最大級です。
ビットコインを買うならコインチェック【取引所の手数料が無料】
Coincheck(コインチェック)はビットコインの取引所手数料が「無料」です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
無料 | 約定数量×0.01~0.15% (単位:BTC) | 販売所のみの 取り扱い | Maker: -0.01% Taker: 0.05% |

ビットコインを買いたいなら、コインチェックが良さそうですね
ビットコイン(BTC)の価格は700万円を超えていた時期もあったので、手数料が0.01%でもかなりの高額になるので、ビットコインの購入を考えている方はコインチェックをおすすめします。
Coincheckつみたてができる

コインチェックなら月に1万円からつみたてが可能です。
入金から購入まで全て自動で取引できるので、毎回操作しなくても大丈夫です。

メリットばかり伝えていてもだめですので、ここからはデメリットを言いますね。
Coincheck(コインチェック)のデメリット2つ
Coincheck(コインチェック)を口座開設しようとしている方にとって、もっとも気になるのがデメリットです。
レバレッジ取引ができない
レバレッジ取引とは、預けたお金を担保に「預けた金額以上の取引」を可能にする取引方法です。
簡単に言えば、レバレッジが2倍の場合、10万円あれば、20万円の取引が可能でとなります。
そのようなレバレッジを使ったサービスがコインチェックにはありません。

暗号資産は不安定な値動きをすることがあるので、
「レバレッジ」をかけない方がリスクは減らせます。
スプレッドが広い【販売所】
スプレッドとは「販売所で暗号資産を買うときの手数料みたいなもの」と思ってもらったら大丈夫です。
実際に販売所で「手数料無料」と書かれていても、スプレッドによる「目に見えない手数料」をとられてしまうことがあるので注意が必要です。

暗号資産を買うときは取引所で買ってください。
コインチェックではビットコインなら取引所で買えます。
手数料無料です。
評判は?口コミは?
こちらは、TwitterなどのSNSでの口コミです
コインチェックの良い評判・口コミ
スマホアプリはシンプルで使いやすい。
30代男性
取引についてもわかりやすく使いやすい。口座開設も簡単にできる。
円グラフを用いて、資産状況を一目でわかるようにしてくれてある。
40代女性
また、取引履歴も見れてわかりやすい。
暗号資産は複数の取引所を開設しておくべきだと思う。
40代男性
その中の一つとして、コインチェックは十分なパフォーマンスを発揮してくれる。
コインチェックの悪い評判・口コミ
販売所での取引コストが大きい。
40代男性
まとめ
今回は、国内暗号資産取引所のコインチェックについて解説しました。
コインチェックは暗号資産(仮想通貨)を始めようと思われている初心者から上級者まで幅広く使われている取引所です。
ぜひ、この機会に口座開設してみてください。
\取引手数料でスマホアプリが使いやすい/