
ビットコイン・仮想通貨(暗号資産)を始めてみたいんだけど、難しそうですよね?
今回はこのようなお悩みを解決します。
仮想通貨と聞くと、少し難しく感じてしまう方もいると思いますが、実は簡単で最短即日で始めることができます。

投資知識ゼロでも、仮想通貨取引が始めれるように、わかりやすく解説しますね。
\500円から購入できる/
仮想通貨始めるならCoincheck(コインチェック)
仮想通貨(暗号資産)とは

仮想通貨の特徴は以下の2つです。
「仮想通貨」という呼び名で親しまれていますが、令和2年5月に貸金決済法が施行され、正確には「暗号資産」と呼ばれるようになりました。

まだ「仮想通貨」って呼ばれている方が多いですよね。
それでは、解説していきますね。
デジタル通貨であり現物はない
1つ目の特徴は「デジタル通貨」であるということ。
電子データのみでやり取りされる通貨であり、円やドルのような法定通貨と違い、現物は存在していません。
「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を利用して、金銭のやり取りの情報を記載しています。
ビットコインが発端となり、様々なアルトコインと呼ばれる派生の仮想通貨が生まれ、世界に5,000種類以上あるとされています。
ニューヨーク市長も給料をビットコインで受け取るというニュースも話題になりました。

仮想通貨の概念を理解するのには、ビットコインの生みの親で「サトシ・ナカモト」の思いをたどるとわかりやすいです。
国や銀行が支配している金融が全てではない。
お金の価値を偉い人が保証するのではなく、みんなでチェックして保証しあうシステムができたら、私たちはもう搾取されることはない。
お金の中央集権から分散型の平等な体制に、テクノロジーの力でできるはずだ。
引用元:Coincheck「サトシ・ナカモト」とは何者なのか?ビットコインを作ったとされる謎の人物について

うーん。わかったようで、わかってないような….

例えば、戦争が起こるとその国の通貨価値は暴落します。
しかし、仮想通貨であれば、国の関係なんかにビビらなくていいんです。
非中央集権的な通貨
2つ目の特徴が、法定通貨とは違い、国や銀行などの中央管理者がいないということです。
仮想通貨はブロックチェーンを利用して、ユーザー同士が分散して管理を行っています。
管理者がいないと、何がいいのかというと、システムダウンが起きないし、データの改ざんもできません。

仮想通貨は難しい言葉が多いね…

全然大丈夫です。
仮想通貨を完全に把握するのは難しいので、ちょっとずつ勉強していきましょう。
次は仮想通貨投資を行うメリットを説明していきますね。
仮想通貨(暗号資産)投資のメリット5つ

それでは、ここからは仮想通貨投資を始めるメリットを見ていきましょう。
メリットは大きく次の5つです。
\500円から購入できる/
仮想通貨始めるならCoincheck(コインチェック)
それでは、順番に見ていきますね
大きな利益を出せる可能性がある
2009年に誕生した当初のビットコインの価格は、1円以下でした。
下の図はビットコインのチャートです。

2020年5月は1BTC=100万円だったのが、2021年10月には1BTC=750万円を超えるまで値上がりしています。
2022年現在、ビットコインの価格は1BTC=400万円を推移しており、わずか13年間で400万倍以上の値上がりしていることになります

この当時からビットコインを所有している人は、大富豪になっていますよね。
24時間365日取引することができる
仮想通貨は24時間365日取引することができます。土日祝日関係なく取引できるため、仕事や家事の都合に合わせて投資を行えます。
自動積立もできるので、コツコツと購入したい方はそれでOKです。
インフレへの対応ができる
コロナによって経済が失速し、その対応として中央銀行が資金を大量に放出しています。
その結果として、インフレが加速し、米ドルや日本円の価値が減少するという状況が起きています。あなたの銀行口座にあるお金も、インフレが進むと価値は下がります。
こうしたインフレが起きた時に、価値が上がっているものがあります。
それは、ゴールド(金)です。
ゴールド(金)は希少性が高く、供給量を増やすことができません。
それと、同じように、ビットコインも発行枚数が2,100万枚と限られています。
このことから、仮想通貨(暗号資産)はデジタルゴールドと言われます。
少額から取引可能
少額から取引可能な点もメリットと言えます。仮想通貨(暗号資産)取引所によっては500円から売買可能です。
仮にビットコインが「1BTC=500万円」だとしても、もっと小さい単位で購入できます。

0.01BTCや0.001BTCなど小数点以下の単位でも買えるから心配いらないよ。
Coincheck(コインチェック)なら500円から購入できるので、初心者でも安心して取引することができます。
決済に利用できる
仮想通貨(暗号資産)で決済できる店舗は年々増えています。
海外であれば
- スターバックスコーヒー
- ケンタッキーフライドチキン
日本であれば
- ビックカメラ
- ヤマダ電機
また、オンライン決済サービス「PayPal」ではビットコイン、イーサリアムなどが決済手段として利用可能です。

うーん、仮想通貨のことがなんとなくわかってきたよ。
でも、ちょっと怖いな。

では、仮想通貨のデメリットもお伝えしますね。
仮想通貨(暗号資産)投資のデメリット3つ

仮想通貨(暗号資産)は良い面だけでなく、デメリットもあるのでお伝えします。
デメリットは大きく次の3つです。
相場変動が大きい
仮想通貨は「高騰」と「下落」を何度も繰り返しており、相場変動が大きいという特徴があります。
急上昇を見込めるというポジティブな見方もできますが、一方で、急落するリスクもあります。

長期投資でやってみてくださいね。
ハッキングされるリスクがある
仮想通貨(暗号資産)はブロックチェーンを利用しているので改ざんが難しく、セキュリティが高いのがメリットですが、取引所がハッキングされる可能性があります。
過去には2011年にマウントゴックス事件、2018年にはCoincheck(コインチェック)で580億円の仮想通貨(暗号資産)の盗難被害にあいました。。
現在は、Coincheck(コインチェック)をはじめとした取引所ではセキュリティが大幅に強化されています。そのため、ハッキングで資金を失うリスクは依然に比べて格段に低くなっています。
税金が高い
仮想通貨にかかる税金は、収入に応じて課税率がアップする累進課税です。
給与所得などの所得と合算して以下の税率が課されます。
課税される所得金額 | 税率 |
---|---|
195万円以下 | 5% |
195万円~330万円 | 10% |
331万円~695万円 | 20% |
696万円~900万円 | 23% |
901万円~1,800万円 | 33% |
1,801万円~4,000万円 | 40% |
4,001万円~ | 45% |
ちなみに株やFXで得た利益は、雑所得として扱われるので、所得金額の大きさに関わらず一律で約20%です。
仮想通貨(暗号資産)を始めるときの注意点2つ

初心者が仮想通貨(暗号資産)を始める時に注意してほしいのが以下の2つです。
余剰資金で始める
仮想通貨(暗号資産)に限らず、投資は余剰資金で始めましょう。失っては困るお金を投資に使うのは絶対にNGです。
また、仮想通貨(暗号資産)に限らず、投資に絶対はありません。生活資金に手を出したり、クレジットで無理な金額を入金するのはやめましょう。
「販売所」ではなく「取引所」で買う


販売所は仮想通貨(暗号資産)交換業者から買うので、スプレッドと呼ばれる手数料が上積みされます。
取引所では、ユーザー同士で直接取引するので、スプレッドはかかりません。

「取引所」は「販売所」より少しだけ複雑だけど、安く買うためには必要です。
仮想通貨(暗号資産)の始め方・やり方【ビットコインを買う方法】
仮想通貨(暗号資産)を始めるために、まずは「取引所」に登録して口座開設をする必要があります。以下の手順で進めていきましょう。
- 仮想通貨(暗号資産)取引所で口座開設する
- 日本円を取引口座に入金する
- ビットコインを購入する

口座開設さえしてしまえば、ビットコインの購入は簡単です。
仮想通貨(暗号資産)取引所で口座開設する
まずは口座開設からです。
取引所によって取り扱っている通貨の種類が違いますので、複数の取引所で口座を開設しておくのがベストです。
「初心者の方」や「とりあえずどこかで口座開設したい」という方は、Coincheck(コインチェック)がおすすめです。
口座開設に用意するもの【5つ】
コインチェックではスマホ・PCのどちらでも簡単に口座開設が可能です。
今回はPCからの口座開設方法を紹介します。
口座開設方法【4ステップ】
口座開設は驚くほど簡単で、スピーディーにできます。

ここからは、Coincheck(コインチェック)の口座開設の流れを解説していきますね。
口座開設手順はこちら
- Coincheck(コインチェック)公式サイトでアカウント登録
- 本人確認書類の提出・SMS認証をする
- 2段階認証をする
- かんたん本人確認
1.Coincheck(コインチェック)公式サイトにて無料登録
- コインチェック公式サイトへアクセス
サイト画面右上の「会員登録」をクリック
- アカウント登録
- メールアドレスを入力
- パスワードを入力【半角英数字混在で入力しないとエラーがでる】
- チェックボックスにチェックを入れる
- 登録したメールアドレスにURLが送られてくるので、そのURLをクリックすればアカウント登録が完了します。
- 各種重要事項を確認➀【まずは➀をクリックする】
↓内容を確認し、全てにチェックを入れる。
そして、「各種重要事項に同意、承諾してサービスを利用する」をクリックする。
↓重要事項を確認し、「本人確認書類を提出する」をクリックする
2.本人確認書類の提出・SMS認証をする
- 本人確認書類を提出する【次に➁をクリックする】
- SMS認証を行います
- 電話番号を入力
- 「SMSを送信する」をクリック
- スマホを確認して、SMSで送られてきた認証コードを入力
- 「認証する」をクリックする
さて、ここまできたらほとんど完了しています。
次は2段階認証の設定をします。
ログイン時など高いセキュリティが必要な場面において、お客様自身の操作であることを認証するものです。

もうすぐ終わりますので、頑張ってくださいね。
3.二段階認証の設定
- 設定の画面→二段階認証→設定するをクリック
↓メールが届くので、URLをクリックしてください。 - と、その前に二段階認証に使用するアプリをダウンロードするのでスマホの準備をしてください。
ご自身のスマホで次のアプリをダウンロードしてください。
「Google Authenticator」と検索してください。
こちらの認証アプリは「コインチェックの公式サイト」で推奨されているものです。
引用元:コインチェック - スマホで認証アプリをダウンロードできたら、次の手順通りに進めてください
「アプリで出てきた数字」とは左の写真の6桁の数字のことを言います。
この数字は一定の時間が過ぎると変わっていくので、最新の数字を入力してください。
4.かんたん本人確認
- 「かんたん本人確認」と「ハガキによる本人確認」の2種類がありますが、審査後にすぐにサービスが利用できる、「かんたん本人確認」をオススメします。
「本人確認」のところをクリックします。
運転免許証(表面と裏面)
パスポート(「顔写真ぺージ」と「住所記載ページ」)
在留カード(表面と裏面)
特別永住者証明書(表面と裏面)
運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(表面と裏面)
個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要)
【通知カード(写真なし)は本人確認書類としては利用不可】
仮想通貨(暗号資産)口座に日本円を入金する【スマホで入金】

次は「入金」のステップです。
「ウォレット」→「入出金」の順でタップします


「入金」をタップし、いずれか好きな銀行を選択します。


どちらかの口座に振り込みます。


今回はスマホで入金をしましたが、パソコンで入金したい方、振込が反映されないなどのトラブルが発生した場合は下の記事を参考にしてください。
仮想通貨(暗号資産)の買い方【ビットコイン】

「販売所」と「取引所」がありますが、なるべく「取引所」で購入してください。
まず、スマホアプリを開いてください。




「取引所」で買うときは「レートの選択」に迷う方が多いです。
「緑色」と「赤色」の真ん中くらいの価格を選択するといいです。



これで完了です。
初心者がまず買うなら「ビットコイン」「イーサリアム」

仮想通貨って、いろんな種類があってわからないって人いっぱいいるよ。

そうですよね。
まずは「ビットコイン(BTC)」「イーサリアム(ETH)」が手堅いと思います。

わかったよ。
じゃあ、コインチェックでイーサリアムを買ってみるね。

Coincheck(コインチェック)取引所ではイーサリアムが買えないんですよ。
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの始め方|まとめ
前半では「仮想通貨とは?」「仮想通貨のメリット・デメリット」
後半では「仮想通貨の始め方・買い方」について解説してきました。
仮想通貨投資にはリスクもありますが、利益を出すチャンスもあります。損失が出ても大丈夫なように、余剰資金で投資してみてください。
最低額で始めたいという方は「500円」からでも購入できます。