【ビットフライヤー】かんたん積立の始め方【超簡単】

ビットフライヤー
ビットフライヤー暗号資産

コツコツ派なので、ビットフライヤーかんたん積立をやってみようと思うんですが、「かんたん」って言いながら、本当は難しいですよね?

本日はこんな質問にお答えします。

この記事の内容
  • かんたん積立の特徴
  • ビットフライヤ―でビットコイン積立の方法【5分で完了】

まだ、ビットフライヤ―で口座開設していない方はこちらから↓

かんたん積立の特徴4つ【ビットフライヤー】

「ビットコインかんたん積立」と聞くと、こんなこと、イメージする人多いのではないですか?

  • 怪しい
  • 難しそう

これを完全否定するために、以下の特徴4つを用意しました。

特徴4つ
  • 少額から可能
  • 自動で購入
  • すぐに開始
  • 時間分散によるリスク軽減

それでは1つずつ解説していきますね。

少額から可能

ビットコインと聞くと、もう手が出せない価格だと思われる方が多いのでは?

実際に現在(2022年1月)の1BTCの価格は約400万円ですので、1BTCを買うことは難しいですよね。

でも、超少額の1円から購入可能ですので、コツコツ投資で1BTCを目指してください。

1円からつみたてができるのは、「ビットフライヤー」のみ

ビットコイン以外もあるのかな?

ビットコイン以も選べるよ【14種類】
ビットフライヤー公式サイト

自動で購入

ビットコインを買うには、「チャート分析をしたり」、「今の価格が安いのか?」などの購入するタイミングを考える必要があります。

でも、それは初心者にとっては難易度が高いです。

その悩みを解決するためにも、「自動でつみたて」していく方が、資産が増えることが多いです。

よくいう、「ほったらかし投資」です。

すぐに開始

最短で翌日から開始することができます。

時間分散によるリスク軽減

購入するタイミングを分散することで、価格の上昇時、下落時の価格変動リスクを軽減することができます。

ビットフライヤー公式サイト

ビットフライヤー「かんたん積立」の手順【スマホアプリからしかできない】

それではここで、「かんたん積立」の方法を解説していきましょう。

かんたん積立の手順【今回はビットコインでやってみます】

タイムラインのタイトル
  • STEP1
    「かんたん積立」を選択
  • STEP2
    「暗号資産(仮想通貨)」を選択
  • STEP3
    「積立頻度」を選択

    積立の頻度
    • 毎日1回
    • 毎週1回
    • 毎月2回(1日と15日)
    • 毎月1回
  • STEP4
    「積立金額」の設定
  • STEP5
    完了

思ってたよりすごく簡単でびっくり

最後に

「かんたん積立」との名の通り、本当に「かんたん」にできてしまいます。

設定してから、すぐに解除もできますので、一度検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました