
つみたてNISAを始めたいんだけど、口座開設方法から設定方法まで全部教えて欲しい。

わかりました。私も愛用しているSBI証券を参考にして解説していきますね。
その前に「つみたてNISA」をやるかやらないかを悩んでいる人なら、迷うことなく「やるべき」です。
以下のツイートは、私がやっているつみたてNISAの途中経過の収益です。1年4ヶ月程度で10万円近くの収益が出ています。
必ずしも利益が出るとは限りませんが、長期的な目線でみると損をする可能性は限りなく低いです。
「それでもリスクが…」とそこまで考えるのであれば、銀行に貯金してください。
今の銀行預金金利は0.01%ですので…
例えば、100万円を1年間貯金しても100円しか利息つきません…

銀行に貯金される方はここでサヨナラですね。
さて、つみたてNISAを始めることを決心したあなたの次の悩みは、「どこの証券会社にすればよいのか?」ではないですか?
いろんな証券会社がありますが、最終的にSBI証券か楽天証券で迷っている人が大半です。
二択までは私も簡単に絞れました。
この2つの証券会社であれば、どちらでもいいと思いますが、私が最終的に決めた理由は、クレジットカードでVポイントが効率的に貯まることです。
さあ、この記事を読んで、つみたてNISA始めましょう。

SBI証券でつみたてNISAの始め方

今回、SBI証券でつみたてNISAを始めるためにやることは以下の3つです。
- SBI証券の総合口座の開設
- つみたてNISAの口座開設
- 三井住友カード(NL)の作成
少し複雑ですが、つみたてNISAを始めるには「つみたてNISA口座」だけを開設すればよいのではなく、「SBI証券の総合口座」を持っておく必要があります。

総合口座の中のつみたてNISA口座と考えるといいですね。
とはいえ、同時にできるので別々に口座開設申し込みをする必要はありません。
また、SBI証券を選ぶ大きなメリットとして、三井住友カードを利用すると楽天証券で楽天ポイントを貯めるよりも効率的に貯めることができます。
ですので、口座開設の後は三井住友カード(NL)の作成をしていきましょう。
SBI証券の総合口座の開設(同時につみたてNISA口座の開設)
- STEP1まずはSBI証券の公式サイトにアクセス
「口座開設にすすむ」をタップ\ポイントも効率的に貯まる、最大手証券/ - STEP2メールアドレスを入力し、認証コードを発行
メールアドレスを入力すると、認証コードが発行されるため、コードを入力し次の画面へ進みます。
- STEP3名前や住所を入力
次に、下記の本人情報の入力をします。
・氏名
・生年月日
・性別
・電話番号
・居住地など
ここまでは迷うところはないですが、ここからは注意してください。
・特定口座→開設する(源泉徴収あり)
・NISA→つみたてNISAを申し込む
住信SBIネット銀行の口座開設も同時にやっておくと便利です。
- STEP4本人確認書類をアップロード
本人確認書類として利用できる書類は以下の通り
・マイナンバーカード
・運転免許証
・パスポート など
\ポイントも効率的に貯まる、最大手証券/
SBI証券の総合口座は最短翌営業日には開設されますが、NISA口座は別途税務署の審査が必要になるので、2週間ほどかかかります。
税務署の審査が終わるとSBI証券のお知らせ欄に「NISA口座開設審査完了のお知らせ」が届くのでたまにチェックしてください。
つみたてNISA口座の開設
SBI証券の口座は持っているけど、つみたてNISA口座は持っていないという方は、SBI証券にログインすると画面右側のメニューに「つみたてNISA」のボタンがあるので、そこから口座開設を進めてください。

三井住友カード(NL)の登録
口座開設が完了するまでに「三井住友クレジットカード」を作成しておきましょう。
クレジットカード決済であれば、自動引き落としなので、毎回SBI証券に入金する手間が省けます。
また、ここからが重要なんですが、三井住友カードなら積み立て時にポイント還元があり、お得に資産運用ができます。
SBI証券と三井住友カードとタイアップをして、いろんなキャンペーンもやっています。


SBI証券でつみたてNISAをやるのであれば、三井住友カードは必須です。
ノーマルカード、ゴールドカードありますが、私はノーマルカードでやっています。つみたてNISAだけで使うのであれば、ノーマルカードで十分です。

つみたてNISAだけでなく、セブンイレブンやマクドナルドではポイントが貯まります。

週1マクドナルドの私には最高です。

SBI証券でのクレカ登録方法
つみたてNISAの口座開設が完了し、三井住友クレジットカードが届いたらSBI証券にクレジットカード登録をしていきます。
SBI証券のWEBサイト→「取引」→「投資信託」→「投信(積立買付)」→「クレジットカード」より登録できます。

クレカつみたて設定方法
ここでは、先ほど登録したクレカでつみたてNISAの買付設定をします。
「投信」→「ファンドを探す」から投信信託を探します。

今回は私も買っていて、ランキングも上位の「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」を検索します。ランキングの銘柄をクリックしてもOKです。

「eMAXIS Slim シリーズ」はいくつかあるので、ここでは「全世界株式(オールカントリー)」を選択します。

ファンドの内容を確認したら、「つみたてNISA買付」ボタンをクリックします。

次に、ファンドの買付方法を選択し、「次へ」をクリックします。

- 決済方法
→現金 or クレジットカード - 積立コースと申込設定日(現金のみ設定可能)
→毎日・毎週・毎月コースの3コースから設定を選ぶ - 設定金額と比率
→金額 or 比率を入力する - ボーナス月の積立設定(現金のみ設定可能)
- NISA枠ぎりぎり注文
→1円単位で非課税枠を使い切る方法
これらを設定すると、ファンドの目録見積が表示されるので、中身を確認してください。
ホリエモンもつみたてNISAをやるべきだと言っている
この動画ではホリエモンがNISAを体験していますので、気になる方は見てください。
まとめ【SBI証券でクレカ積立が正攻法】

投資に興味があるのに、「つみたてNISA」をまだやっていない人はかなり損をしています。
初心者にとってもリスクが低く、リターンも大きい投資手法なので、資産運用を考えている方にはおススメです。
2024年から新NISAも始まるので、今のうちにSBI証券でつみたてNISAを始めましょう。