
Coincheck(コインチェック)からMetaMask(メタマスク)への送金方法を教えてください。

送金方法は簡単ですが、慎重にやりましょう
この記事の内容
- 【スマホ版】コインチェックからメタマスクへ送金する方法【イーサリアム(ETH)】
- 【PC版】コインチェックからメタマスクへ送金する方法【イーサリアム(ETH)】
暗号資産(仮想通貨)の口座開設がまだの方は、Coincheck(コインチェック)で口座開設をおこなってください。
【スマホ版】コインチェックからメタマスクへの送金方法・手順【イーサリアム(ETH)】
スマホでコインチェックからメタマスクへの送金方法は以下の通り。
- メタマスクアプリで「ウォレットアドレスをコピー」
- コインチェックアプリで「送金先を登録」
- コインチェックアプリで「送金処理」

イーサリアム(ETH)を例に解説します。
メタマスクアプリで「ウォレットアドレスをコピー」
メタマスクアプリの「ウォレットアドレス」をタップしてコピーします。【赤色の部分がウォレットアドレスです】

コピーが完了すると、チェックマークが出ます。

このウオレットアドレスは後ほど使います。

コインチェックアプリで「宛先を登録」
コインチェックアプリを開き、
「ウォレット」→「イーサリアム(ETH)」を選択

「送金」を選択

「宛先を追加」をタップ

宛先リストが表示されるので、「新規追加」をタップ



これで宛先登録は完了したので、最後の送金処理を解説しますね。
コインチェックアプリで「送金処理」
ここからは、手順2で登録した宛先に送金処理を行います。
「宛先」をタップすると、さきほど登録した宛先が表示されるので、選択します。


手数料は一律0.005ETHかかります。(2022年4月現在、約2,000円)


これで送金は完了です。
少し時間をおいて、メタマスクで確認してください。
【PC版】コインチェックからメタマスクへの送金方法・手順【イーサリアム(ETH)】
PCでコインチェックからメタマスクへの送金方法は以下の通り。
- メタマスクで「ウォレットアドレスをコピー」
- コインチェックで「送金先を登録」
- コインチェックで「送金処理」
メタマスクで「ウォレットアドレスをコピー」
画面右上にあるメタマスクを起動させて、ウオレットアドレスをコピーする。

コインチェックで「送金先を登録」

それでは、PCでコインチェックを開いてくださいね。
- 「暗号資産の送金」をクリック
- 「送金する通貨」はEthereum(イーサりアム)を選択
- 「宛先を追加」をクリック
- 「新規登録」をクリック

- 「ラベル」はメタマスク
- 「宛先」は手順1でコピーしたウオレットアドレス
- 「SMSを送信」をクリック
- 送られた番号を「SMS認証用コード」へ入力
「追加」をクリックすると、宛先にメタマスクが選択できるようになります。

コインチェックで「送金処理」
- 「送金サービス名」→その他→個人ウォレット宛て
- 「受取人種別」→本人への送金
- 「送金額」を入力
「次へ」をクリックすると、「申請内容の確認」になります。
- 「二段階認証」のコードを入力
- チェックボックスにチェックを入れて、申し込みを確定する。

まとめ
今回はコインチェックからメタマスクへの送金方法を解説しました。
送金アドレスを間違ってしまうと、暗号資産を失ってしまうこともありますので、慎重に行ってください。
また、メタマスクへの送金が完了したら、NFTの購入やDeFiなどの金融サービスも利用できるようになりますので、この機会に「コインチェックからメタマスクへの送金方法」をマスターしてください。