
日本の暗号資産取引所では買えない暗号資産はどうすればいいかな?
どこかおすすめの取引所ある?

それなら世界最大級、人気ナンバー1の海外取引所を教えるね!
この取引所なら多くの暗号資産を扱っているよ!

でも、海外は難しいイメージが…

日本語対応だし、初心者にもわかるように簡単に教えるから大丈夫だよ
海外取引所に対して、不安な気持ちがあるのはすごくわかります。
私もはじめは不安な気持ちでいっぱいでした。
しかし、国内取引所で取り扱われるのを待っていたら、購入する時には価格は高騰してしまいます。
暗号資産は早く情報をキャッチして、早く行動に移すことも大切です。
これから暗号資産(仮想通貨)の取引、DeFi(分散型金融)などで稼ごうと思うのであれば必要ですので、口座開設しましょう。
↓こちらから口座開設で取引手数料10%OFF ↓
Binance(バイナンス)とは【bitFlyerやCoincheckと比較】
Binance(バイナンス)は数ある暗号資産取引所の中でも、最大取引量を誇る世界最大級の取引所です。
2017年に中国(香港)で設立された暗号資産取引所で、設立からわずか1年でユーザー数、取引量ともに世界1位になってます。
海外取引所ですが、日本語に対応しており、取り扱い暗号資産も日本の取引所では売買できないほどのマイナーなアルトコインを取り扱っています。
日本の暗号資産取引所は送金手数料が高く、取り扱い通貨も少ないため、海外の取引所の口座を持っておこうと思う方にオススメです。
Binance(バイナンス)の特徴【メリット4つ】
日本人ユーザーにも人気が高く、国内でも人気がある海外の暗号資産取引所です。
これから解説していきますね。
取り扱い通貨が多い【日本の暗号資産取引所と規模が違う】
Binance(バイナンス)の最大のメリットは取り扱い通貨が多いことです。
取り扱う暗号資産は300種類以上あり、業界トップレベルの取り扱い数を誇ります。
暗号資産で稼いでいこうと思う方にとって、取り扱い通貨が多いということは最大の魅力です。
国内の取引所では取り扱っていない草コインも数多く取り扱っているので、今後、価格が上昇していきそうなマイナーな暗号資産に投資することができます。
ビットコインなどの主要銘柄に比べて圧倒的に時価総額や取引価格が低い、つまり注目度が低い暗号資産のこと。価格が10倍や100倍になることもあり、大きな利益を狙う人には人気です。
しかし…高騰する草コインばかりではなく、逆に価格が下がる場合ももちろんあるので、自分で情報を正しく理解することが必要。

そんなにたくさんの暗号通貨を扱うなんて、ヤバいコインもあるんじゃない?

Binance(バイナンス)では、コインの上場基準はすごく厳しく、Binance(バイナンス)で上場するということはコインにとって、大きなブランドになるんだよ。
日本の取引所が扱っている暗号資産の数は少なく、 Binance (バイナンス)であれば選択肢が広がります。
国内暗号資産取引所の取り扱い数は次の通りです。
取引所 | 取り扱い暗号資産 |
コインチェック | 17種類 |
ビットフライヤー | 15種類 |
DMM Bitcoin | 12種類 |
GMOコイン | 12種類 |
Binance(バイナンス)は、IEOや独自トークン、初心者から上級者までに対応している取引所と言えます。
Initial Exchange Offeringの略称。資金が暗号資産で資金調達をする。
その時に購入できれば、今後、価格が上昇する可能性が高い。
取引手数料が安い
取引手数料が安いということもBinance(バイナンス)のメリットです。
取引手数料は0.1%に設定されています。
暗号資産取引を行うにあたり、取引手数料が安いのはメリットです。
また、Binance(バイナンス)が発行している独自トークン「バイナンスコイン(BNB)」で手数料を支払うと一年間は手数料が半額(0.05%)になり、以降も5年目まで割引が受けれます。
年数 | 割引率 |
1年目 | 50% |
2年目 | 25% |
3年目 | 12.5% |
4年目 | 6.75% |
5年目 | 割引なし |
日本語に対応している【ストレスなく口座開設などできます】
スマホアプリも日本語対応であり、困ったことがあれば日本語に対応しているサポートセンターもあるので安心です。
画面右上の言語のところで簡単に日本語に変更可能です。

口座開設が簡単
これまでは、本人確認書類などが不要で、メールアドレスとパスワードを設定するだけで口座開設ができていました。
しかし、少額で行わる方は本人確認が不要です。
Binance(バイナンス)のデメリット【解決可能】
日本円での入出金ができない
表向きは日本人相手に営業活動を行っていないことになっているので、日本円での入金はできません。
偽物サイトに注意
「バイナンス」と検索して、検索上位に出てきて、「広告」と書かれているサイトには要注意です。
これはバイナンスだけでなく、暗号資産のサイトすべてに言えることです。
ご自身が閲覧しているサイトURLは確認するようにしてください。
金融庁から警告を受けていた
2021年6月、Binance(バイナンス)は金融庁から警告を受けていました。
以前から、日本では「暗号通貨交換業者」として登録されていない業者は仮想通貨取引サービスを運営できないことになっています。
しかし、Binance(バイナンス)は登録されていないにもかかわらず、日本語に対応しているというところから、
日本居住者向けにサービスを展開しているとみなされてしまったのです。
まとめ【海外取引所の口座開設をするならBinane(バイナンス)】
今回はBinance(バイナンス)という海外の暗号資産取引所について解説しました。
日本の国内取引所よりも少しハードルが上がるのはありますが、それを超える魅力があることは確かです。
ぜひ、この機会にBinance(バイナンス)口座を開設してみてください。
↓こちらから口座開設で取引手数料10%OFF ↓